dinosauroidとは、私が小学生のころに読んだ恐竜雑誌に載っていた造語です。恐竜人間・・・ロマンですな~
|
1 ![]() 台風やらなんやらで最近なかなか大人登山ができていませんでしたが、 ようやく行く事ができました。 今回は会社の先輩と群馬県の谷川岳を西黒尾根から登ります。 紅葉シーズンでしかも雲一つない青空!最高の登山日和です。 ![]() 日本三大急登の一つである西黒尾根です。標高750mからスタートです。 この写真は登り口なのですが、いきなりこの傾斜です。しかもずっとこんなです^^; ![]() 7時から登り始め、1時間40分後、最初の鎖場が姿を現します。 ここからは山道という感じではなく、よじ上るような箇所ばかりに変化します。 ![]() この崖が噂に名高い一ノ倉沢です。こいつを横目に頂上を目指します。 写真ではなかなか伝わりませんが、スケール感が半端ないです。 西黒尾根は登山道ではありますが、簡単に死ねる道の連続です。 そんな場所でも子供を連れた親子ハイカーがいました。すごいなぁ〜とは 思うものの、危険すぎて怖くて連れてこれませんね^^; ![]() うっすらと富士山が見えます。富士山はさすが日本一の山、どこに登っても見えますね。 ![]() 2時間後の9時、ラクダの背に到着。1500m付近。奥に見えるのが頂上のトマの耳。 谷川岳はトマの耳とオキの耳の双耳峰。遮る物がないため結構序盤から頂上が見えます。 ![]() 滑り台のような蛇紋岩。高いとこが苦手な僕は正直おっかなかったです^^; ![]() 10時30分、トマの耳(1963m)に到着。記念写真を撮るために並びました。 並んだのなんて富士山ぐらいなもんです。 ![]() 頑張って登ってきたので達成感があります。天気にも恵まれたので爽快感も♬ ここから一ノ倉岳まで行く予定でしたが、見た感じではまだまだありそうだし、 すでに疲れているしで、やめておきました。ここから引き返します。 ![]() 12時、肩の小屋にてランチタイム。 人がたくさんいました。塔の岳なみにいましたね。谷川岳は西黒尾根コースと 天神平コースがあって、天神平コースならロープウェーを使って途中までこれるので、 結構お手軽です。なので、合流地点で一気に人が増えるんです。 ![]() 下りは天神平コースで帰ります。1時間15分で天神平まで降りる事が出来ました。 晴れすぎちゃってすごく暑かったです。 2000mの山でこの絶景はなかなかないと思います。 百名山だし、アクセスもしやすくてお勧めの山です。 登山しなくてもロープウェーに乗って天神平まで行って、リフトも動いてるので、 紅葉狩りもお勧めです。 西黒尾根からのしびれる登山道はもっとお勧めですけどね★ ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2014-10-26 21:30
| 山
|
Comments(0)
1 |
ご紹介
使用機材>>
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 limited FA77mmF1.8 limited DFA Macro 50mmF2.8 DA FISH-EYE10-17 F3.5-4.5 DA☆200mmF2.8 LUMIX GX1 <<注目のブログ>> 趣味を写真にしてみたよ 環境審査員補/FPのたわごと カブ夫君 Cosu’no de Blog ある日のまっこ おやすみ交差点で会いましょう FUSION & FORUM The truth of a heart Airmanの写真日記 NATUREA Inspired Sense ~刹那主義~ A moment of... PHOTO POEM~こころの音色~ ryonouske's Animal Gallery ねこすみさんちの仔猫ちゃんたち Misty Forest 日々カメラ A moment of... -2- カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のトラックバック
検索
お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||