dinosauroidとは、私が小学生のころに読んだ恐竜雑誌に載っていた造語です。恐竜人間・・・ロマンですな~
|
1 ![]() 9ヵ月ぶりにロイヤルウィングに行ってきました。 またいただきものの券で^^; どこで写真撮影があるか~とか、どんな料理か~とか どんなイベントがあるか~とか、9ヵ月前と基本変わっていないので 驚きはないのですが、今回は息子の誕生日というのを予約時に 伝えていました。 すると食事のときに生演奏でハッピーバースデイをやってくれて 記念品をもらって、息子も大喜び! ではなく・・・・ すごくはずかしいみたいで、終始下を向いていました。 内心はすっごくうれしいくせに^^; ![]() ![]() バルーンアートは以前もあったサービスで、息子はまた剣をリクエスト、 娘は「ゾウ!」と叫んで、そんなんできないんじゃ・・・・ と思ったら 「はい、わかりました!」ってすぐに作ってくれました。 なんでも作れちゃうのかな~ 誕生日の人にはさらにサプライズでマジックをやってくれます。 まだいまいちそのマジックの驚きポイントがわかっていないようでしたが^^; ![]() 以前の5月よりはすいていたように感じましたが、 それでもお客さんはたくさんはいっていました。冬だから敬遠だれてしまいますよね、 でもこの日は晴れていて甲板にあがっても寒くなかったです。 ▲
by dinocyoco
| 2013-02-28 23:22
| 日記
|
Comments(0)
![]() 地元のお店紹介です。 今回は地元と言ってもすぐ近くではなくて、 辻堂の海岸近くです。 老舗の「とんかつ大関」です。 かなり以前から行ってみたいと思っていたんですが、 なかなか^^; 意を決して行ってみたわけです。 ネットで調べてみるとかなり混むとのこと。 駐車場は店の前に4台くらいだったかな、第2駐車場もあって ここも4台くらい。 しかもどちらも止めづらいです。 我が家が着いたのが12時くらいで、満車です。 とんかつなんで回転は速いですけどね。 ![]() ほんと老舗のお店で田舎のおじいちゃんの家みたいです。 1階はテーブル席とカウンター席で、2階は座敷です。 座敷はかなりの広さで、家族連れが多いです。 小さい子がいても全然大丈夫なお店で、常連さんが多いのか 家族連れがたくさんいました。 しかし、子供メニューはありません。 定食を単品にしても100円しか引かれません^^; なので子供のを頼むのにちょっと迷いますね。 僕は行く前から決めていた「ひれかつ定食」 奥さんは「ひれ・コロッケ定食」 子供は「海老フライ定食」を二人で半分っこ。 ご飯は1杯までおかわりOK、キャベツおかわりOK。 味噌汁はおかわりできないけど、トン汁で美味。 サービスで刺身こんにゃくをいただきました。 ご飯もキャベツもおかわりする意気込みだったのですが、 キャベツは子供の残したものを食べ、ご飯は半分おかわりして、 もう動けないほど満腹に・・・ ご飯茶碗も普通の茶碗だったんですけどね~ トン汁が具だくさんだったからかなー 肉もうまいし、トン汁もうまいし、自家製と思しきゆずドレッシングも おいしいし、自家製と思しきタルタルソースもおいしかったです。 庶民的なお店で行きやすいですよ、家族連れにお勧めです。 ![]() 「大関」 神奈川県藤沢市辻堂東海岸1-10-14 0466-33-2551 [月~金]11:00~14:00、17:00~21:00 [土・日・祝日]11:00~14:30、17:00~21:00 ▲
by dinocyoco
| 2013-02-26 23:39
| グルメネタ
|
Comments(0)
![]() 息子が5歳になりました。 早いもんですね〜ちょっと前の写真とか見ると、すごくあどけなくて 親の目から見てかわいいなぁ〜この頃は・・・なんて思うんですが、 最近の顔を見るとだいぶ男の顔になってきちゃってちょっと残念だったりします^^; ほんとかわいらしい期間というのは短いもんですね。 つい最近サンタさんにウィザードライバーをもらったぼっかりなんですが、 プレゼントはディケイドライバーです。かなり遡りましたw ウィザード、フォーゼ、オーズ、ダブル、ディケイドです。ちょうど今DVD借りて いてるところなので、彼的にはホットなんです^^; ▲
by dinocyoco
| 2013-02-24 00:37
| 日記
|
Comments(0)
![]() 先日、茅ケ崎の高砂緑地で毎年行われている「梅まつり」に行ってきました。 奥さんは置いて、子供連れて3人で。 以前行ったときに、小さい規模にも関わらず、かなりの人出で ちょろっと梅を観賞して人混みが嫌で退散した記憶があったので、 今年は10時スタートのイベントなので家を9時には出発しました。 早出が功を奏し、ゆっくりと梅を観賞できました。 ![]() 子供たちは梅なんぞまだ見ませんが、外で走り回るだけで楽しいようなので、 二人で遊んでいるので、ほっておいて僕はゆっくり写真撮ってました。 ![]() 10時を過ぎたころから人が増え始め、そのうちに以前と同様の状態になりました。 一通り遊んで、梅見たので、おやつの時間です。 「何食べたい?」と聞くと、 「だんご!」「フランクフルト!」 ![]() スイーツ男子と^^; ![]() 肉食女子ですw ▲
by dinocyoco
| 2013-02-19 22:03
| 日記
|
Comments(0)
▲
by dinocyoco
| 2013-02-18 23:03
| 日記
|
Comments(0)
http://gosen-mitsubishi.com/narikiri/index.html
久々にフォトコンテストに入選しました。 準優秀賞♬ 3DSLLが欲しかったなぁ〜なんて贅沢は言っちゃいけませんね。 協力してくれた子供たちに感謝です☆ ▲
by dinocyoco
| 2013-02-16 01:18
| フォトコン
|
Comments(0)
![]() たまには地元のお店なんかを紹介。 海鮮の食事処「磯人(いそじん)」です。 ネット検索しても、かなり評判のいい店です。 ![]() 週末は予約必至という情報を得て、ご多分にもれず 我が家も開店の11時半に予約して行きました。 お店に入るとガラガラ・・・あれ?予約いらなくね? と思いましたが、テーブルには予約席の札がズラリ。 席数が多くないので、予約がすべて埋まっていました。 そんなことは知らないお客さんが次から次へと来ては 「予約で満席です」と言われ、帰っていったり、 空いたら連絡もらえるよう予約したりしてました。 あまり若い層はこないようで、ネットの情報なんかを 知らなければ、予約が必要なんか知る由もないですよね^^; ![]() 子供メニューはないので、子供用に何を頼むか迷うところですが、 かま揚げしらす丼と卵焼きを頼みました。 すごい量のご飯です。男性の大人でも十分おなかいっぱいになると 思います。 子ども二人で半分ずつです。 おいしいとペロリ。 ![]() 僕と奥さんは刺身とフライ定食。 刺身も申し分なくおいしいし、アジのフライがこれまたおいしい。 定食と丼には茶碗蒸しも付きます。これまた美味。 我が家にとってもホイホイ行けるようなお店ではないのですが、 他にも食べたいメニューがたくさんあったので、 また行ってみたいところです^^; 「海鮮めし屋 磯人」 茅ヶ崎市美住町2-3 0467-26-7222 ▲
by dinocyoco
| 2013-02-13 22:48
| グルメネタ
|
Comments(0)
![]() 箱根の明神ヶ岳に登ってきました。 大雄山駅からバスで最乗寺(道了尊)に行って、そこから登り、 金時山に縦走するか、明星ヶ岳に抜けて、箱根町の方に降りて行くってのが 一般的みたいです。 でも大雄山駅にはうちから1時間ほどで行けちゃうので、僕だけ大雄山駅から 歩いて最乗寺を目指す事にしました。3Km標高差300mです。駅前の案内板では 50分って書いてありました。 ![]() 目指すはあそこです。下界から見るとすごく遠くに見えます。 7時10分に大雄山駅に着きました。本日のバディとの待ち合わせは 8時50分最乗寺です。めちゃめちゃ時間があるので、ゆっくりゆっくり早朝のお散歩です。 ![]() 先ほどの画像に映ってるローソンで引き立てコーヒーを買って 優雅に飲みながら散歩です。ここは仁王門、ここから天狗の小径が始まります。 ![]() この道を歩く事も早く家を出てきた理由の一つです。 舗装路ではありますが、気持ちのいい雰囲気のある道です。 ![]() 誰もいない道を一人で歩くのもたまにはいいもんですね〜ゆっくりゆっくりなので いろいろ考えながら、いろいろ見ながら散歩できます。 コンクリートに見えると思いますが、なんかふわふわした地面でおもしろいです。 土が固く固められてるのかな?舗装路とはいえ標高差300mだから結構階段とかあります。 ![]() かなりゆっくり歩いたんですが、1時間で最乗寺に着いちゃいました。。。 お土産屋さんもまだ開いてないし、暇なのでお寺を巡る事にしました。 また階段がたくさんあります^^;山登る前にこんなに登って大丈夫かな・・・・ ![]() おもしろいおみくじがありました。運が良ければ純金、純銀製のものが。。。 さて僕の運気は・・・結果は番組の最後で^^; ![]() こちらのお寺には天狗伝説が。 下駄がたくさん置いてあるし、天狗の像もたくさんあります。 とにかく広いお寺。ここで下にあったお土産屋さんのトラックが寺まできて、 ご主人が降りてきたので「おはようございます」と挨拶を交わしました。 感じのいいおじさんです。 ![]() これが世界一大きい方。 ![]() こっちが一回り小さい方。 どっちもでかすぎてよくわかりません^^; 結構きれいなんですよね〜もうちょっと古い感じがした方が「おお〜」ってなるかも。 ![]() もううじゃうじゃと・・・この頃には見飽きてます。 ![]() 最乗寺を一人で堪能し、そろそろバディとの待ち合わせ時間なので 来た道を戻り、お土産屋さんのところまで戻ってきたら、開店してました。 そこで店を覗いたら、さっきお寺であったおじさんが 「あれっ?降りてきちゃったの?明神ヶ岳登るんじゃないの?」と 「友達待ってて、これから登るんですよ〜」と言ったら、 「じゃあ、お茶飲んで待ってなよ!煎餅でも食べてさ」とお茶と名物の天狗煎餅を頂きました。 すごく感じのいいご夫婦でお店やってます。最乗寺行かれたら、是非ともここに寄りましょう^0^ ![]() 本題の山登り開始です。中盤からご覧の通り雪山です。道が見えないくらい^^; ここまで雪のある山登りは初めてで、これはこれで楽しいです。 ![]() 向こうの山に見える煙は、大湧谷です。金時山もくぐ近くに見えます。 すごく展望がいいのが売りの明神ヶ岳ですが、雲が多くて富士山は拝めず・・・ ![]() 11時30分到着。2時間ちょっとというところかな。 寒すぎて、ダッシュで飯食って、ダッシュで頂上を後にしました。 ![]() 何度かの上り下りをして明星ヶ岳に到着。13時35分。 結構疲れる上り下りなの割に、全然見所のない頂上です。展望もゼロだし。。。 ![]() ペナントです。今の若い人は知らないんじゃ^^; そういう僕も買ったことないですけど。例のお土産屋の主人がくれました。 いい思い出です。天狗の小径はうちの奥さんも行きたいと言っているので、 今度は最乗寺までだけど、家族で行って、あのお土産屋さんにまた行きたいと思います。 ![]() さあさあおみくじの結果です! 純金を手にする事はできず・・・おかめさんでした。 でも大吉でしたよ^0^ 最乗寺のご朱印もいただいてきました。今回の山も見所たくさんで楽しかったです。 ▲
by dinocyoco
| 2013-02-10 10:54
| 山
|
Comments(2)
![]() 今年は節分が日曜日でしたね。 というわけで寒川神社の豆まきに行ってきました。 まあなかなかすごい人でしたよ。老若男女ごった返していました。 そんな中数に限りある豆が放たれるわけです。今年の年男年女の祈祷された人たちが 投げるみたいです。 まさに争奪戦・・・大人げない大人だらけ・・・壮絶です。。。 なんとか2個GETできました。中に番号の書かれた紙が入っていて、なんかもらえるというしくみ。 カレーと洗剤でした^^:まあもらえただけ良しとしましょう♬ ![]() 子供は無条件に1回豆が引けます。 そしたらこんなでかいものが!くじ運いいみたいです^^; 父さんがあんだけ必死になってやっとカレーと洗剤だったのに、ちょっと並んだだけで 煎餅詰め合わせを手に入れやがった・・・ ![]() ほくほくで家路に着くのでした☆あ〜疲れた〜 ▲
by dinocyoco
| 2013-02-04 21:42
| 日記
|
Comments(0)
1 |
ご紹介
使用機材>>
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 limited FA77mmF1.8 limited DFA Macro 50mmF2.8 DA FISH-EYE10-17 F3.5-4.5 DA☆200mmF2.8 LUMIX GX1 <<注目のブログ>> 趣味を写真にしてみたよ 環境審査員補/FPのたわごと カブ夫君 Cosu’no de Blog ある日のまっこ おやすみ交差点で会いましょう FUSION & FORUM The truth of a heart Airmanの写真日記 NATUREA Inspired Sense ~刹那主義~ A moment of... PHOTO POEM~こころの音色~ ryonouske's Animal Gallery ねこすみさんちの仔猫ちゃんたち Misty Forest 日々カメラ A moment of... -2- カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のトラックバック
検索
お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||