dinosauroidとは、私が小学生のころに読んだ恐竜雑誌に載っていた造語です。恐竜人間・・・ロマンですな~
|
1
久々に地元のフォトコンテストに入選しました。
カギサン賞ですhttp://www.chigasaki-cci.or.jp/jigyou/digiphoto/kekka2012.html 以前もカギサン賞いただいたことあるんですが、 今回の賞品はなんだろ~前と一緒かな~ ![]() 先週末の話ですが、箱根に行ってきました。 まさに紅葉が見頃です! っということは混んでるということです^^; ![]() 天成園ではしゃぐ娘。夏休みに泊まって気に入ったので、また来ました。 夏休みよりさらに混んでいました。 なんだか料理のラインナップも夏の方がよかったんだよな〜・・・ ![]() ガラスの森美術館です。ここも混んでいましたよ。 ![]() ちょっと目を離していたら、いつの間にか絵を描いてる婦人たちに 紙と色鉛筆を借りて絵を描いていました^^;我が子ながらびっくりしました。 物欲しそうに見てたんですかねー ![]() 紅葉ほんときれいでしたよ。 でもすっごい寒かったんですよ。こっちより箱根の方が寒いですね。 ![]() 寒いし、紅葉にもガラスにも興味のない子供たちですから 当然・・・ ![]() ホットチョコレートでご機嫌に^^;まあ飲んでる間だけですけどね。 今週は鎌倉に行ってきます!紅葉してるといいなぁ ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2012-11-30 23:37
| 日記
|
Comments(0)
![]() 息子から恐竜の骨が見たいというリクエストが出たので おなじみ小田原の地球博物館へ。娘の方もノリノリでリュック下げて 現場を散策しています。 ![]() 手を腰にお勉強中。 ![]() コモドドラゴンと遭遇! ![]() お兄ちゃんと遊んでるときが一番楽しい♬ ここから50分ほど歩いて一夜城公園に行けるのですが、 この日は生憎の雨で行けませんでした。次回リベンジ! ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2012-11-22 22:50
| 日記
|
Comments(0)
![]() 本格登山は富士山以来な私。足を引っ張らないか不安を抱えての 男三人での登山開始です。以前働いていた職場のお仲間です。 おなじみの丹沢エリアですが、この時期じゃないと安心して楽しめないので ヒル解禁された秋から春まではガンガンいきますよ〜♬ で、大倉は戸川公園には前回の記事で紹介しらスマイルPHOTOボードがあるので まずはパチり☆(秦野市) ![]() 8時30分スタートで、登り始めるとすぐに汗だくになります。 でも息が白かったので、気温は低かったようです。 紅葉の時季というのもあり、ハイカーがたくさんいました。 おばちゃん&おじちゃんの団体がいっぱい^^;団体で行くのはいいんですが、 5人くらいの固まりを作って登ってもらえませんかね・・・10人、20人を 登りで抜き去るのは骨が折れますよ。。。 ![]() 時間に余裕が今回はないので、ひーひー登って塔の岳に到着。昼前に着く事が出来ました。 ここでほっとしてられません、なにせ今回は丹沢山が目的地ですから。 この時点で標高差1000m超えてるので結構疲れます。 ![]() 塔の岳から2.6キロで丹沢山とのこと。いきなりかなりの下りを経て 気持ちのいい尾根道へ出ます。あの急激な下りがなければもっと楽だったのにな・・・ ![]() 途中だまし看板なんかがあり、これまたひーひー言いながら丹沢山到着! (写真掲載の許可をし忘れたので顔は隠しました^^;) こちら百名山になってます。後から気づいたんですが、山バッジを買い忘れました・・・ また行かなくては!バッジを買うのを忘れるほど疲れてたのかな^^; ![]() 今回のランチはマルタイの棒ラーメン。これもうまいのなんのって! なんかパスタ茹でてるみたいに見えるな。 山頂はかなりの寒さでしたけどねー 子の後ひたすら下るわけですが、やはりスタートの時間はあと1、5時間は早くないと 駄目でしたね。 あと1時間でゴールというところで真っ暗になりました。 この日の日の入りは16時30分とのこと。あっという間に日が暮れます。 途中懐中電灯を忘れたというソロハイカーも交え4人で下山。 僕のヘッドランプは光量がなさ過ぎて使い物にならなく、仲間2人に助けられました^^; すぐにでもヘッドランプを買いに行きます! というわけで久々の本格登山でしたが、疲れましたね〜 魂が抜け落ちていたのでしょうか、帰りの相模線で逆走してるのも気づかず 「次は〜南橋本〜南橋本〜」というアナウンスで”はっ”となって飛び降りました。 降り立った事もない駅に・・・30分ほど車内でぼ〜っとしていたようです。 頭痛もあって薬を飲んだってのもあるのですが、それにしても逆走に気づかないなんて・・・ 極寒の南橋本駅ホームで登りの茅ヶ崎行きを待つ中年おやじ・・・ そもそも茅ヶ崎は下りっていう感覚しか持ち合わせてないんですよ!そうさ、だから 下り列車に乗っちゃったのさ。 ほどなくして、さっきまでいた駅、厚木に到着。ふっ・・・知ってる・・・ 1時間ほど余分に時間をかけて帰宅。帰ってくるなり息子が 「お父さん!もう電車間違えちゃ駄目だよ!」 なにはともあれ楽しく記憶に残る一日でした☆ ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2012-11-19 22:40
| 山
|
Comments(0)
![]() 現在神奈川県ではスマイルボードPHOTOラリーというものが開催されています。 そのご紹介です。 詳しくはこちらを参照ください。http://www.kanagawa-saihakken.jp/about/rally.html 神奈川県の市区町村に1個よく観光地にある顔くりぬきの記念撮影用のボードが 設置されています。駅だったり、観光地だったり様々。2カ所で撮影すれば ラリーに参加できちゃいます。 これ制覇した人がいたらかなり強者ですね^^; まずは地元茅ヶ崎でパチり☆(茅ヶ崎市) ![]() そして先日行った大山でパチり☆(伊勢原市) 下社に設置されています。 ![]() 江ノ島はサムエルコッキング苑前にてパチり☆(藤沢市) ↑兄に嫌がらせされて記念撮影とはほど遠い顔をしていますw あとひと月ほどあるので、まだまだ撮りに行きたいですね〜 ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2012-11-16 22:33
| 日記
|
Comments(0)
![]() 紅葉の季節がやってまいりました。 この日は神奈川県伊勢原市の大山に行ってきました。高尾山ほどの混みはないですが、 それでもトップシーズンはかなりの人出です。まだトップシーズンではないので、 そこまでではないにしても、8時に登り口に着きましたが、一番近い駐車場は 満車でした。侮れません^^; 前回は娘はおんぶでケーブルカーで下社まで行き、そこから山頂に登りましたが、 娘にはまだ無理だと思い、今回はケーブルカーを使わないで下社までのハイキングを してきました。 ![]() 下の方はまだまだ青々しちゃってます。あと1週間経つとだいぶ進むのではないでしょうか。 ![]() 弘法大師が見つけたという弘法水で一服。 飲めるわき水ですが、おなかこわしても嫌なので、写真だけ^^; ![]() 子供にとってはこれもアトラクションの一つ☆ ![]() 女坂を登り、大山寺もお参りして下社到着です。このエリアは紅葉してます。 標高差390mで、1時20分で到着。大人の足だと1時間かからないでしょうね。 とはいえ、階段が多く、この階段の高さが結構高いので、うちの娘だと 腰くらいまできちゃう段差がたくさんありました。なので結構疲れたんじゃないですかね^^; 高尾山の稲荷山コースより短いのに、今回の方が疲れてるように見えました。 ![]() 下社からでも絶景が拝めますよ。 下りも女坂を下って帰りました。 ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2012-11-11 21:35
| 山
|
Comments(0)
![]() 息子と2人で高麗山に行ってきました。 茅ヶ崎からすごく近くにあるのに、僕は初めての場所です。 湘南平には車で行った事あるんですが、高麗山は初めて。 まずは家から茅ヶ崎駅まで徒歩で行きます。全行程9キロの序盤スタートです。 ![]() 大磯まで電車で行き、そこからまた登山口まで徒歩です。2キロ弱というところでしょうか。 「魚の臭いがする!」 と息子が言い出して横を見たら干物が山ほどありました^^; なんでも興味がある歳なのでこんなんでも面白いみたい。 ![]() 登山口である高来神社到着。なかなか立派な神社でしたが、 神社の人がいなくてご朱印は頂けず・・・・(涙) ![]() 最初の休憩です。自分で選んで買ってきた仮面ライダーグミでご満悦♬ ![]() 神社の裏からハイキングコースのスタートですが、いきなり山深い感じです。 意外にずっと坂道です。すれ違う人は年配の方ばかり。 たぶん常連の地元の人かなと思います。 ![]() ほどなくして最初の目的地高麗山山頂に到着。 木々に囲まれた展望のない山頂。ベンチとテーブルが1個あり、そこそこ広いですが、 なにせ木々に囲まれているので暗いです。。。まだ時間もお昼ではないのでここは やり過ごし先を行きます。 ![]() 次、八俵山山頂到着。ここは狭いし、特に何もないです^^; でも息子初めての縦走です、高麗山からあっという間に着くんですけどね。 ![]() 3個目の山、浅間山に到着。ここでお昼をとりました。 ここは明るい山頂で、テーブルとベンチもあります。気持ちよくカップラーメンを頂きました。 息子腹ぺこだったようで、おにぎりとラーメンをあっという間に平らげ お菓子まで食べてました。 ![]() 最終目的地、湘南平に到着です。 疲れてダレ初めていた息子だったのですが、このテレビ塔を見るなりハイテンションへ。 塔にもガンガン登って行き、景色を楽しんでいました。 結局体力は申し分なくて、気持ちの問題なんだな〜って毎度実感しますね。 ![]() 向こうに見えるのが高麗山です。そこそこ遠くに見えるでしょ? ![]() 久しぶりに来ましたが、相変わらず鍵だらけですね、ここは。 このあとは下山だけですが、登り口に到着しそこから大磯駅まで1.5キロあります。 で、茅ヶ崎駅まで帰り、また家まで2キロ弱。これで9キロです。 低い山だからと思って茅ヶ崎〜大磯間だけ電車を使い、あとは徒歩にしたんですが 結果結構な距離になりました^^;でも帰ってきてからも公園で遊びたいとか、 夜も普通に起きてたから、ほんと体力着いたなぁ〜って感心です。うれしい限りです。 ■
[PR]
▲
by dinocyoco
| 2012-11-03 22:18
| 山
|
Comments(0)
1 |
ご紹介
使用機材>>
PENTAX K-5 FA31mmF1.8 limited FA77mmF1.8 limited DFA Macro 50mmF2.8 DA FISH-EYE10-17 F3.5-4.5 DA☆200mmF2.8 LUMIX GX1 <<注目のブログ>> 趣味を写真にしてみたよ 環境審査員補/FPのたわごと カブ夫君 Cosu’no de Blog ある日のまっこ おやすみ交差点で会いましょう FUSION & FORUM The truth of a heart Airmanの写真日記 NATUREA Inspired Sense ~刹那主義~ A moment of... PHOTO POEM~こころの音色~ ryonouske's Animal Gallery ねこすみさんちの仔猫ちゃんたち Misty Forest 日々カメラ A moment of... -2- カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のトラックバック
検索
お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||